運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

そもそもカーボンニュートラルは、カーボンオフセット取組を更に進化させ、事業者等事業活動などから排出される温室ガス排出総量の全てを他の場所で排出削減吸収量オフセット、いわゆる埋め合わせができるという取組でありまして、製造工程での利用電力CO2由来から転換するなどの大規模なインフラの整備なども必要であり、そもそも自動車排気ガスだけでの問題ではないと思っております。  

石井章

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

パリ協定もさることながら、この度のこの森林吸収源による温室ガス削減、この目標というのはSDGsの観点、陸の豊かさを守ろうと、目標十五というものもございます。こうした観点からも非常に重要と考えますので、御対応のほどよろしくお願いします。  続きまして、地籍調査必要性とその調査推進のための支援について、林野庁と国交省にお伺いしたいと思います。  

高橋光男

2020-11-26 第203回国会 参議院 内閣委員会 第4号

やはり、森林というのは温室ガス吸収源でもあり、天然のダムとして災害を防ぐという機能も持っています。やっぱり秩序ある開発のための規制こそが検討が求められているんじゃないかというふうに思うんですね。  実は私、山梨など見てみますと、土砂災害指定区域のすぐ上を大規模森林伐採やって崖にしてしまって、そこにメガソーラー造られたりしているんですよ。

田村智子

2019-04-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

「二〇一七年度における地球温暖化対策計画進捗状況」によりますと、計画においては、少なくとも三年ごとに我が国における温室ガス排出などを勘案して計画に定められた目標などについて、今回の住宅もそうだと思いますけれども、検討を加えて、その結果に基づき、必要に応じて見直すというふうにされております。  

広田一

2019-04-11 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

繰り返しますが、日本は、「いぶき」一号、約十年前に世界最初温室ガス観測する本格的な衛星を打ち上げたわけであり、この十年間、こうやって継続して観測しているのは日本だけであるとも聞いております。この分野、地球温暖化ガス観測について、日本が今後も世界をリードしていくために政府としてどういった取組を行っていくのか、まずは総論をお伺いいたします。

青山大人

2017-12-01 第195回国会 衆議院 環境委員会 第1号

このため、まずは、地球温暖化対策計画に基づき、国内温室ガス排出量を二〇三〇年度に二〇一三年度比で二六%削減する目標達成に向け、抜本的な再生可能エネルギー導入に取り組みます。また、徹底した省エネルギーの推進フロン類対策ESG投資など環境金融充実強化、クールチョイス、賢い選択を旗印とした低炭素型のライフスタイルや製品等選択を促進する国民運動等を進めます。  

中川雅治

2017-05-16 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

室井邦彦君 今の日本状況における位置ですよね、当然御承知であると思いますけれども、二〇一三年を基本とした温室ガス効果排出量は、中国が二八%、アメリカが一五・九%、その間に、EUとまとめてしまいますが一〇・四%、イギリスが離脱すると九%ということになりますが、インド、ロシア、引き続いて五番目で日本が三・八%となっております。

室井邦彦

2016-11-10 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

南アルプストンネルで通過するという、いわゆる長大山岳トンネルで通過するということもありますし、環境影響への評価、これは環境大臣地球温暖化対策に取り組んでいる状況下で、多大な消費電力を伴う温室ガス排出、あるいはトンネルの掘削に伴う大量に発生する発生土、多くの水系を横切るということによる地下水の河川への影響等が懸念されるという視点が出ております。  

酒井庸行

2015-06-18 第189回国会 参議院 総務委員会 第14号

制度の実施が遅れている理由といたしましては、同制度韓米FTAに違反しているからであると指摘する報道もありますが、韓国政府は、同制度温室ガス削減効果が大きくない反面、消費者国内産業に及ぼす副作用が大きいことなどを総合的に勘案し延期を決定したものであり、同制度韓米FTAに違反するものではないとの立場を表明していると承知しております。

中根一幸

2013-03-04 第183回国会 衆議院 本会議 第9号

このため、気象庁は、世界気象機関枠組みのもと、国際連携途上国支援、さらには、世界的な異常気象温室ガス観測にも取り組んでおります。  今後とも、国際連携途上国支援環境対策の取り組みを積極的に展開し、世界をリードする気象機関となるよう努めてまいりたいと考えております。(拍手)      ————◇—————

太田昭宏

2011-07-28 第177回国会 参議院 環境委員会 第10号

もう一方の話で、環境配慮契約法のことでございますけれども、これも契約の段階におきまして、環境負荷の低減に配慮することにより、温室効果ガス等削減を図るためということで基本的な考え方を定めておりまして、こういったことによって各地域の事情に応じた調達を実施することができるということになっておりますが、結論からいえば、効果的な温室ガス等の削減を図るということで今法律が運用されているということでございます。

白石順一